

- 突き抜けるスタートアップ支援プログラム - 自分のワクワクを解放し、大熊でやりたいことを実現する! - エクストリーム大熊は、0ベースで復興まちづくりを推進する福島県大熊町(おおくま-まち)をフィールドとして、自分のやりたいことを事業化できるプログラムです。 - 新規事業の実践として、本業の事業拡大として、副業兼業の立ち上げとして、プロボノの事業創造として・・・実践の方法は自由です。 - イノベーターの思考回路をインストールして、大熊町でブートキャンプ。ワクワクを解放するために九州と四国を巡り、イノベーターたちの現場をリアルに体感。突き抜けたアイデアを事業化するビジネスデザイン技法を学び、自分の描いた事業構想を大熊町で実践します。 - 突き抜けることを条件に、旅費交通費は全額支給! 復興まちづくりに、あなたの力を貸してほしい。日本全国からのご参画をお待ちしています。 
- Program- 全9回のプログラム - (参加できない日程がある場合は個別に対応します)  - ①オリエンテーション@ONLINE- 2023年11月21日(火)夜- 0から1を生み出すイノベーターの思考インストールを行うとともに、大熊ブートキャンプについてご案内します  - ②大熊ブートキャンプ@大熊町- 2023年11月26日(日)- 福島県大熊町に集合して、現場視察やトークセッションなど、大熊の現状を学ぶフィールドワークを行います  - ③ワークショップ(事業構想編)- 2023年12月12日(火)夜- オンラインにて、リーン・スタートアップに基づいて事業アイデアをビジュアル化する技術を学び、やりたいことを見える化します  - ④九州ブートキャンプ@佐賀- 12月17日(日)〜19日(火)- 数多くのイノベーターが生息する佐賀県伊万里市を訪ね、2泊3日で突き抜け事例を体感しながら各自のワクワクを解放します  - ⑤ワークショップ(事業計画編)- 2023年1月8日(月)夜- オンラインにて、突き抜けた事業アイデアを具体化してビジネスモデルを組み込み、初期的なビジネスプランに落とし込みます  - ⑥オンラインゼミ@ONLINE- 2024年1月〜3月上旬- 個別のディスカッションを通じてビジネスプランをアップデートし、最終プレゼンテーションに向けて準備していきます  - ⑦四国ブートキャンプ@高知- 2月17日(土)〜18日(日)- 高知県須崎市で活躍するイノベーターである竹虎 四代目社長の山岸義浩さんを訪ね、地域から世界に発信する実践活動を学びます  - ⑧最終プレゼン@大熊町- 2024年3月17日(日)- 大熊町で開催される「おおくま学園祭内」で、約5ヶ月にわたるプログラムの成果として、ご自身の事業プランを発表します  - ⑨ビジコン応募チャレンジ- After the Program- 様々なビジネスコンテストや創業助成事業に応募し、大熊インキュベーションセンターに入居して事業を開始します 
- フィールドは福島県大熊町 - 大熊町(おおくま-まち)は、福島県浜通りに位置し、双葉郡に属する町。 福島第一原子力発電所の1号機から4号機の所在地です。2011年に起こった福島第一原子力発電所事故を受けて、長年にわたる全町避難を経験しました。 - 2019年にようやく一部避難指示が解除され、2022年には町の中心地の避難指示も解除されるなど、大熊町は大きな転換期を迎えています。新たな大熊町の未来をつくっていくために、まっさらな状態からのスタート。 - だからこそ、何でもできる! ワクワクを解放して、あなたが本気でやりたいことを大熊町で自由に実現してほしい。 
 - 福島県大熊町- Okuma Town - 大熊町は、福島県の浜通り地方、双葉郡の中央部に位置しています。面積78.71 ㎢。 東は太平洋に面しており、西に田村市、 南は富岡町、川内村に、北は浪江町、双葉町に隣接した比較的温暖で ほとんど積雪の無い自然に恵まれた町です。- 東京から電車で2時間、車で3時間。首都圏からのアクセスの良さも大きな魅力です。
- OPPORTUNITY- プログラムを通じて得られること - INSTALL- 自分のやりたいことを事業化する技術を学べます - TRAVELING- 交通費全額支給で大熊・九州・四国を見聞できます - NETWORK- 突き抜けた同志(変態)と出会うことができます - START UP- 創業資金を獲得して事業を始めることができます 
- Professor - 主任講師  - 谷中 修吾 (Yanaka, Shugo)- BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / BBT大学 経営学部 教授- 地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」代表理事- 静岡県出身。ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて、政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て現職。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。地方創生分野において、内閣府、総務省、環境省、農林水産省、文部科学省で有識者を務める。慶應義塾大学SFC研究所 上席所員、OECD(経済協力開発機構)農村イノベーション委員会のエキスパート委員などを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。著書『最強の縄文型ビジネス』(日本経済新聞出版社)で、1万人のビジネスリーダーが選ぶ「TOPPOINT大賞」にてベストビジネス書として受賞。BBT大学では、経営学部と大学院MBAの専任教授としてビジネスリーダーの育成に従事。2018〜2022年は2期4年にわたって経営学部グローバル経営学科の学科長を務め、コロナ禍で世界初の「アバター卒業式」を実現した。
- ORIENTATION - 0から1を生み出すイノベーターの思考インストールを行うとともに、大熊ブートキャンプについてご案内します。 
- オリエンテーション@ONLINE- 2023年11月21日(火)夜- 本プログラムを共催する INSPIRE(国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム)の専門知見に基づいて、イノベーターの思考回路として「価値創造型のビジネスデザイン技法」を解説します。
- OKUMA BOOT CAMP - 福島県大熊町に集合して、現場視察やトークセッションなど、大熊の現状を学ぶフィールドワークを行います。 
- 大熊ブートキャンプ@大熊町- 2023年11月26日(日)12:30〜18:00 - 東日本大震災・原子力災害伝承館 - den-sho-kan- 原発事故の背景について理解を深めるために、東日本大震災・原子力災害伝承館を訪ねます。- 当館は、2020年9月20日に開館した、福島県双葉町の博物館・情報発信施設。2011年3月11日に発生した東日本大震災と津波に伴う原子力災害を後世に伝えることを目的としています。 - 街並み視察- Site Visit- 福島県大熊町の現状について理解を深めるために、バスで大熊町を巡りながら、大熊の現状を自分の目で確かめていただきます。- 2022年に町の中心地の避難指示も解除されるなど、大熊町は大きな転換期を迎えています。- 大熊町のポテンシャルを感じてください。 - 大熊インキュベーションセンター見学- Okuma Incubation Center- スタートアップ支援の拠点施設「大熊インキュベーションセンター」を見学します。- 旧大野小の風情を残す会議室から最新の設備まで、セキュリティを完備した施設です。- 大熊町の地域課題解決に取り組むスタートアップや学生、クリエイター等が入居しています。 - トークセッション- Talk Session- 大熊町の取り組みに関するトークセッションを行い、これまでの背景や今後の展望について理解を深めます。- Ichido株式会社 代表取締役の渡邉優翔氏、in the Rye株式会社 代表取締役の沖野昇平氏をゲストに迎えてディスカッションします。
- トークセッション登壇者  - 渡邉 優翔 - Ichido株式会社 代表取締役 - Ichido株式会社 代表取締役。有限会社大桑原つつじ園 26代目当主。福島県須賀川市生まれ。岩瀬農業高校で園芸の専門知識と技術を学ぶ。東京農業大学卒業。造園技術をさらに深める。 - 2017年、岩瀬農業高校2年の時、チョルノービリ原発事故からの復興の様子を知るためベラルーシへの視察ツアーにも参加。 - 2021年、被災地復興事業「富岡町つつじ再生プロジェクト」を始動。同プロジェクトは、環境省 「FUKUSHIMA NEXT」環境大臣賞受賞。 - https://ichi-do.co.jp/aboutceo/  - 沖野 昇平 - in the Rye株式会社 代表取締役 - 公認心理師/in the Rye株式会社 代表取締役 - 1993年生まれ、神奈川県相模原市出身。東京大学を卒業、東京大学大学院を修了。2017年、大学院在学中に株式会社Algoromanを設立。公認心理師資格を取得。2021年、福島県郡山市が主催する「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」の第1期生に採択。 - 2023年8月より「in the Rye株式会社」に社名を変更。現在、教育の力が最も試される場で挑戦することを理念とし、大熊町に移住し、ミーツ・ザ・ワールド™等の教育プログラム等を展開。 - https://in-the-rye.co.jp/ 
- ▼スケジュール- 2023年11月26日(日) - 07:30 東京駅前の「丸ビル前」集合(バスで送迎)※東京駅経由で移動する方 - 12:00 大熊インキュベーションセンター集合 ※昼食は各自で済ませておく - 12:00〜14:50 大熊フィールドワーク(東日本大震災・原子力災害伝承館、他) - 14:50〜16:00 トークセッション - 16:00〜17:30 リフレクションセッション - 17:30〜18:00 交流タイム - 18:00〜 各自帰宅(参考:東京駅戻りの方は、東京駅までバスで送迎して22:30着。なお、東京行きの終電は19:30大野駅→22:00東京駅) - ▼集合場所および旅費交通費ポリシー- 【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住の参加者】7:30@東京駅ロータリー集合とし、チャーターバスで移動。東京駅までの旅費交通費は自己負担とする。 - 【福島県内在住の参加者】各自で移動。(参加人数が多い場合は福島駅からシャトルバスを出します。)また、公共交通機関による旅費交通費は実費を全額支給するが、各支払いについては事務局との個別対応とする。 - 【福島県を除く東北エリア(宮城県、山形県、秋田県、青森県)、および、首都圏を除く関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県)在住の参加者】各自で移動。(参加人数が多い場合は仙台駅からシャトルバスを出します。)公共交通機関による旅費交通費は、実費を全額支給するが、各支払いについては事務局との個別対応とする。 - 【その他の地域からの参加者】 - 《東京経由の行程となる参加者》首都圏在住の参加者と同様、東京駅からチャーターバスで移動とし、東京駅までの旅費交通費は自己負担とする。 - 《東京経由の行程とならない参加者》各自で移動。公共交通機関による旅費交通費は、実費を全額支給するが、各支払いについては事務局との個別対応とする。 
- WORKSHOP - リーン・スタートアップに基づいて事業アイデアをビジュアル化する技術を学び、やりたいことを見える化します 
- ワークショップ(事業構想編)@ONLINE- 2023年12月12日(火)夜 - リーン・スタートアップ- Lean Startup- ムダのない起業プロセスとしての「リーン・スタートアップ」の考え方を分かりやすく解説します - マーケティング- Marketing- 事業創造において重要なマーケティングについて、基礎的なフレームワークを解説します。
- KYUSHU BOOT CAMP - 数多くのイノベーターが生息する佐賀県伊万里市を訪ね、2泊3日で突き抜け事例を体感しながら各自のワクワクを解放します 
- 九州ブートキャンプ@佐賀- 2023年12月17日(日)〜19日(火) - 笑顔を生み出す筋肉集団「PEAK SMILE」に会う- PEAK SMILE- ピークスマイルは、「筋肉は笑顔を生む」をモットーに、イベントの盛り上げ役「客寄せゴリラ」として「筋肉かき氷」や「筋肉餅つき」を行い、目の前の人を笑顔にすることを自分たちが楽しんで活動されています。 - リーダーの大久保徳之さんにお話を伺うとともに、マネジメントを行う次村洋輔さんにチーム結成の背景を伺います。また、メンバーの園田文明さんも加わって、「筋肉餅つき」のパフォーマンス披露および体験をします。楽しみながら活動しているところに注目です。  - 暮らしと漢方のテーマパーク 「くすきの杜」平野智也社長に会う- Kusukino-Mori- 平野社長は、自動車教習所跡地に、国内最大級の“暮らしと漢方のテーマパーク”として「くすきの杜」を立ち上げ、心身両面から健康と美の増進、末病改善を目指して活動されています。- 立ち上げのストーリーを伺うとともに、施設見学、ランチを経て、人気の「マイ健康茶づくり」の体験をさせていただく予定です。ワクワク感の具現化と事業化の両立についてご注目ください。 - 「日本一面白いスーパー」を大ブレイクさせた竹田兄弟に会う- FINES TAKEDA- 「日本一面白いスーパー」として、YouTubeやTikTokによる動画配信で絶大な人気を獲得し、ローカルスーパー「ファインズたけだ(佐賀県伊万里市)」の活性化を生み出されています。- ファインズたけだ 竹田智史社長と、竹田温史副社長からお話を伺うとともに、店内の生の現場を体感します。ワクワクする自由な発想力、すぐに実践する行動力、デジタルを活用したスケーラビリティにご注目ください。
- ▼スケジュール- <1日目:12月17日(日)> - 09:30〜10:15 羽田空港で各自チェックイン - 11:00 羽田空港発(JAL315) - 13:00 福岡空港着 - 13:00~14:50 ランチ(福岡空港内) - 14:50〜16:00 バス移動(福岡空港→伊万里市役所駐車スペース) - 16:00〜17:30 イノベーターTALK(PEAK SMILE)@LEAD - 17:30〜17:45 バス移動(伊万里市役所駐車場→セントラルホテル伊万里) - 17:45〜18:30 チェックインなど - 18:30〜18:45 バス移動(セントラルホテル伊万里→伊万里牛焼肉「大黒」) - 18:45〜20:45 夕食@伊万里牛焼肉「大黒」 - 20:45〜21:00 バス移動(伊万里牛焼肉「大黒」→セントラルホテル伊万里) - <2日目:12月18日(月)> - 07:00〜08:45 朝食@セントラルホテル伊万里 - 08:45〜09:00 バス移動(セントラルホテル伊万里→伊万里市役所駐車スペース) - 09:00〜10:30 イノベーター体験(PEAK SMILE 大久保徳之氏&園田文明氏「筋肉もちつきパフォーマンス&体験」)@LEAD - 10:30〜10:45 バス移動(伊万里市役所駐車スペース→くすきの杜) - 10:45〜14:00 イノベーターTALK&体験(くすきの杜 平野智也社長)@くすきの杜 〜TALK、施設見学、昼食(弁当)、マイ健康茶づくり〜 - 14:00〜14:30 バス移動(くすきの杜→伊万里焼の聖地「大川内山」)※バス移動中に簡単に「大川内山」についてご案内 - 14:30〜16:30 伊万里焼の聖地「大川内山」散策 - 16:30〜17:00 バス移動(伊万里焼の聖地「大川内山」→セントラルホテル伊万里) - 17:00〜18:30 自由行動 - 18:30 セントラルホテル伊万里ロビー集合 - 18:30〜18:45 バス移動(セントラルホテル伊万里→ドライブイン鳥 伊万里本店) - 18:45〜20:45 夕食@ドライブイン鳥 伊万里本店 - 20:45〜21:00 バス移動(ドライブイン鳥 伊万里本店→セントラルホテル伊万里) - <3日目:12月19日(火)> - 07:00〜08:45 朝食@セントラルホテル伊万里 - 08:45〜09:00 バス移動(セントラルホテル伊万里→ファインズたけだ) - 09:00〜11:30 イノベーターTALK&体験(ファインズたけだ 竹田智史社長&竹田温史副社長)@ファインズたけだ - 11:30〜12:30 バス移動(ファインズたけだ→産直市場 伊都菜彩) - 12:30〜14:30 ランチ@産直市場 伊都菜彩(日本一の売上の産直市場) - 14:30〜15:00 バス移動(産直市場 伊都菜彩→福岡空港) - 15:00 福岡空港着〜チェックイン - 15:55 福岡空港発(JAL320便) - 17:30 羽田空港着 - 18:00 解散 
- WORKSHOP - 突き抜けた事業アイデアを具体化してビジネスモデルを組み込み、初期的なビジネスプランに落とし込みます 
- ワークショップ(事業計画編)@ONLINE- 2024年1月上旬 - Business Plan- ビジネスモデルの代表的パターンを学び、自身の事業アイデアにおいて親和性の高いモデルを検討します。その上で、ビジネスプランの全体像を踏まえて初期的なプランに落とし込み、段階的に解像度を高めていきます。
- ZEMI - 個別のディスカッションを通じてビジネスプランをアップデートし、最終プレゼンテーションに向けて準備します 
- オンラインゼミ@ONLINE- 2024年1月〜3月上旬 - Discussion- オンラインゼミでは、個別の事業アイデアについてディスカッションを行いながら、ビジネスプランの精度を高めていきます。また、3月に予定されている最終プレゼンテーションを念頭に、発表の予行練習も行います。
- SHIKOKU BOOT CAMP - 高知県須崎市で活躍するイノベーターである竹虎 四代目社長の山岸義浩さんを訪ね、地域から世界に発信する実践活動を学びます 
- 【四国ブートキャンプ@高知】- 2024年2月17日(土)〜18日(日)
- PRESENTATION - 大熊町で開催される「おおくま学園祭内」で、約5ヶ月にわたるプログラムの成果として、ご自身の事業プランを発表します 
- 最終プレゼンテーション@大熊町- 2024年3月17日(日)午後
- 会場での観覧を希望する方は、以下からお申し込みください。- エクストリーム大熊(若手起業家育成プログラム2023)最終プレゼンテーション - 【主催】大熊町×大熊インキュベーションセンター×INSPIRE 【日時】2024年3月17日(日)13:00~14:40 【会場】大熊インキュベーションセンター 212(福島県双葉郡大熊町下野上清水230) 【参加費】無料 
- START UP - 様々なビジネスコンテストや創業助成事業に応募し、大熊インキュベーションセンターに入居して事業を開始します 
- ビジコン応募チャレンジ- AFTER THE PROGRAM - 事業構想のブラッシュアップ- Business Mentoring- さまざまなビジネスコンテントや創業助成事業に応募するために、事業構想のブラッシュアップを行います。- 必要に応じてプロトタイピング等を行い、説得力の高いビジネスプランにするための下準備を進めます。 - ビジコン等への応募- Application for Business Contest- 自身のビジネスプランに適したビジネスコンテストや創業助成事業を特定し、その応募用紙の作成を進めていきます。- レビューを繰り返して応募用紙の訴求力を高め、実際に応募します。  - OIC入居&創業- Start-up based on OIC- 獲得した創業資金を活用してOIC(大熊インキュベーションセンター)に入居し、スモールスタートで事業を展開していきます。
- Organizer - オーガナイザー  - 直井 勇人 (Naoi, Hayato)- 大熊インキュベーションセンター CIO(チーフインキュベーションオフィサー)- 静岡県静岡市生まれ。東京の「デジタルハリウッド」で国内外のクリエイター育成に従事した後、学生起業家の育成を行う。鹿児島県ではクリエイティブ産業を育成する5カ年計画の策定から関わり、インキュベーション施設を立ち上げた。20年以上のクリエイティブ産業での経験を踏まえ、大熊インキュベーションセンターの立ち上げに参画。CIO(チーフインキュベーションオフィサー)に就任。 - 黒田 敦史 (Kuroda, Atsushi)- 大熊インキュベーションセンター インキュベーションマネージャー- ビジネスゲートウェイ株式会社 取締役- 京都大学在学中にアメフトで2度の日本一を経験。卒業後、パナソニックで法人営業部門に所属。その後、ATカーニー、フロンティア・マネジメントを経て独立、起業。企業同士のアライアンスを活用した事業開発を得意とする。株式会社フューチャーアクセス代表取締役、株式会社 iLab 代表取締役。大熊インキュベーションセンターで起業家支援に取り組む。
- Admission- 募集要項(2023年度) - スタートアップ支援プログラム「エクストリーム大熊」- 【主催】福島県大熊町 【運営】大熊インキュベーションセンター 【総監修】一般社団法人INSPIRE - ▼日程&場所- 参加できない日程がある場合は、個別にご相談いただけます - 1【オリエンテーション】2023年11月21日(火)19:00〜20:30 @ONLINE - 2【大熊ブートキャンプ】2023年11月26日(日)12:30〜18:00 @福島県大熊町 - 3【ワークショップ(事業構想編)】2023年12月12日(火) 19:00〜20:30 @ONLINE - 4【九州ブートキャンプ@佐賀】2023年12月17日(日)〜19日(火) @佐賀県伊万里市 - 5【ワークショップ(事業計画編)】2024年1月上旬 @ONLINE - 6【オンラインゼミ】2024年1月〜3月上旬 @ONLINE - 7【四国ブートキャンプ@高知】2024年2月17日(土)〜18日(日)@高知県須崎市 - 8【最終プレゼンテーション】2024年3月17日(日)午後 @福島県大熊町 - 9【ビジコン応募チャレンジ】プログラム完了後、随時 - ▼対象- ・年齢・経験に関わらず、情熱を持った方を熱烈に歓迎します(プログラムとしては、ユース世代およびユースマインドを持った皆様を積極的に応援します) - ・周囲から「ぶっ飛んでいる」「突き抜けている」「ヤバい」と言われたことがある人、今こそ、あなたの出番です♪ - ・全員が初対面という前提でプログラムを組んでいますので、遠慮なく個人で突入ください - ・日本全国からご参加いただけます - ▼費用- ・参加費は無料です - ・宿泊を要するプログラムの宿泊費は、事務局が負担します - ・プログラムに要する交通費は全額支給します(※集合場所までの交通費は自己負担となります) - ・プログラム中の食事等の費用は、自己負担となります - ▼応募方法- このサイトの最下部にあるエントリーボタンをクリックし、チケットサイト(Peatix)から応募してください - ▼応募期限- 応募の締め切りは、11月19日(日)24:00を予定(直前まで門戸を開いています)。 - ▼プロセス- ・オリエンテーション/大熊ブートキャンプは、幅広く受け入れます(ただし、応募多数の場合に限り抽選を行いますのでご了承ください) - ・大熊ブートキャンプの後、20名に絞られます(ブートキャンプの後、各自のやりたいことを簡単にまとめて提出いただきます。選考を通過した20名様は、九州ブートキャンプまでは確実に参加できます) - ・九州ブートキャンプの後、10名に絞られます(この10名は四国ブートキャンプを含め、全プログラムに参加できます) 
- WELCOME- 日本全国からのご参加をお待ちしています - 直井 勇人(写真左)- 大熊インキュベーションセンター CIO(チーフインキュベーションオフィサー)- 谷中 修吾(写真中央)- 一般社団法人INSPIRE 代表理事 / BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 / BBT大学 経営学部 教授- 黒田 敦史(写真右)- 大熊インキュベーションセンター インキュベーションマネージャー/ビジネスゲートウェイ株式会社 取締役
- ENTRY- ※全国各地から定員を大幅に上回るご応募を頂きまして、ありがとうございました※ - エクストリーム大熊では、ワクワクを全面解放して新しいことを始めたい皆様を日本全国から大募集!!! 
 
 以下のボタンをクリックし、チケットサイトからお申し込みください。
 
 ワクワク大好きなハミ出し系の諸君! いざ、大熊に参集せよ。
- エクストリーム大熊のWEBサイトは、本プログラムの総監修を務める地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」(一般社団法人INSPIRE)が制作・運営しています。 






































